新しい記事を書く事で広告が消せます。
25日、BE-PALより別冊本が発売されました。
その名も『Outdoor Style Book』。
で、ちょっと立ち読みしてみた。つか買えっての。
いやはやなんとも。。。
先日「初の400PVオーバー!」と浮かれておったのですが
どーゆーわけか08.4.24のPV、500を通り越して600オーバー。
ビックラこきまくりでございます。
ヤパリ人気ブロガー3人から記事中にリンクを貼っていただくと、すげぃ爆発力ですね。
重ね重ねあじがタウございまする~
さて、唐突ですが放置民といえば『変態テント』。
なんとなくそんなイメージがあったりなかったりするかとは思いますが
実は皆、テント以外にもいろいろマイナーグッズを持ってたりします。
つか、「マイナーでもないけどオートキャンプで使うのはマイノリティ」みたいな。
例えばバーナー。
これまでに多く使われてたのは
@トランギア ストームクッカー
@MSR ドラゴンフライ
@オプティマス Nova
@ボルドーバーナー
@JETBOIL
などなど。
ランタン、と言うか明かりに関しては
@UCO キャンドルランタン
@ノーザンライト キャンドルランタン
@上記にインサートで雪丘ランタン
@ニャー(FEUERHAND/フュアーハンド)
@パームタッチ ライト
@ブラックダイアモンド アポロ
でも、ニャー以外、寝る前しかほとんど使わずw
とまぁ、こんな感じ。
基本ソロ装備なんで当然と言えば当然か。
そんな中、何となく良い選択肢が見当たらずウヤムヤなのが
ちょいと風邪っぽいので昨日はお休みさせていただきました。
のにも関わらずPVは400越え。。。
記事中にリンクを張ってくださった御3方も含め
ミナサマ、あじがタウございます~
さてさて、本日は珍しく映画なハナシ。
実はワタクシ、大学で「映画」なんぞを専攻しておりました。
まぁ、専攻してただけで勉強してたワケではありませんが。オホホオホホ
で、そんな胡散臭い専攻を選ぶようになったルーツが
今思い起こせばこの映画だったように思えるのです。
実はワタクシ、京都出身。
で、当ブログがいつもお世話になってる方が京都へ行かれるとかで
フイに思いついた「観光シーズンの京都でもユルユル」なお薦めコースのご紹介~
しかもその場所は『ルーツ』の撮影された現場でもあったりして。
グス。。。
ミナサマ。
当ブログへお越しいただいてるミナサマ。
ホントにホントに
ありがとうございます!!!
放置の聖地にそびえる「ありが塔」
このブログを始めて苦節1年とちょっと。
初めてです。
いやいや世の中、すっかりしっかり行楽シーズン。
なのにイマイチな天気が続いてましたねー>首都圏
この週末も、直前までスカッとは晴れないどころかあんまり天気良くなさそうだったものの
少なくとも日曜に雨はなさそうだ!ってことで、行ってきました「放置キャンプ」。
今回はいつもお馴染み『道志の森』を離れ、違う場所へ行って参りました~
題して『放置民 湖へ行く!』
*この記事は2008年4月18日 22時頃のワタクシがお届けしております~*
普段、AM2~3時頃布団に入って6時間ほど惰眠を貪るワタクシ。
昨日も帰宅したのがAM1時。すでに「昨日」じゃないですね。
なのに本日は3時半に起きて、朝5時に家を出て働いてきました。
つか、今もまだ家に帰り着いておりません。(現在 18日21時50分ナリ)
ねむい。。。
眠さのあまり、おなかと背中がくっついちゃって
スリムでナイスガイな自分の夢でも見そうな勢いです。
さてさてミナサマ。
予告通り、今回は久しブリブリの道具紹介。
発売前から話題沸騰、LEDランタンの大本命!
もうここまで言えばお判りですね。
月探査計画の名を冠したアイツです。
ついちょっと前、巷で『廃盤!?』と騒がれまくり
駆け込みで買い込んだ人もおられるんじゃないでしょうか。
BYER メインラウンジャー。
かくいうワタクシも、慌てふためいて買った1人です。
ブルーとグリ-ン、悩んだ末グリーン2脚。
だのに.....
新色。黒ラウンジャーが。。。
いやいやいや。
ありがタウございます。
とりあえず、ミナサマにお礼申し上げます。
実は当ブログ、本日で
開設1周年と1週間 を迎えました!!!
いやぁ~、光陰矢の如し。
最初の記事アップしたのが、ついこの前のようですよ。ハイ
ちょいとしばらくのご無沙汰でした。
勢いでマメに続けて記事アップしたので息切れしてました。ブヒャヒャ
ここんとこ最近気になってるんですが、なんかキャンプスタイルに変化の兆しが。。。
ってのも、先日「Ca○p Style」とかって雑誌が刊行されたばっかしのところ
4月25日には、おなじみBEーPALよりMOOKが発売されるとの情報を入手しまして。
「Outdoor Style Book」とか言うらしい。
いまさら『Style Book』ってくらいだから
新しいアウトドアのスタイルを提案してるんでしょう。
つまりは「今まで」=ファミリースタイルでないスタイル。
それってもしや『ソロ』とか『ライト&ファン』、つまりは『放置系』???
うーむ、どうやら時代が追いついてきたか。。。
では、『放置キャンプ』としても黙っていられますまい!ってことで
バードメン氏が『とりあえず表紙』を作ってくれました~
こちらで見てね
んで、ワタクシもなにかしら作らねば。。。と思い
今回は特別に、今まで秘密のベールに包まれていた『放置探検隊』の足跡をご紹介しよう。
バードメン氏と二人で過ごした春キャンプ。
午後遅めまでマッタリ三昧で過ごしたものの、今から帰ると渋滞が気になる。
かといってこのまま日が暮れてしまうと、『連泊』の危険が。。。
なんせ、二人ともあと1泊くらいはなんとでもなる程度に食料が残ってるし。
なにより、我々は放置民きってのグータラコンビ。
暗くなってからの撤収に前向きであろうはずも無し。
しばし悩んだ結果、前から気になってたアソコへ行ってみる事に。
道志の秘境『雄滝・雌滝』
時間つぶしのつもりで急遽活動する事となった『放置探検隊』だが
そこには、我々の行く手を阻むいくつもの『カベ』が立ちはだかっていたのだった。
♪はーるがきーた
はーるがきーた
どーこーにーきた~♪
後3週間もしたらゴールデンウイーク。
そうなったらもぅ、難民キャンプの季節到来。
到着するなり通路を塞ぐ巨大なホームセンターテントにうんざりし
目映いばかりのランタン照射に満天の星を見失い
山火事かと思わんばかに燃やしまくられる焚き火にヒヤヒヤする。
そんな「まったり」より「イライラ」するキャンプサイトになる前に
駆け込みで放置民がテントを『はる』季節。
それが『春』。
ってことで、バードメン氏の『突発性C型発作(進行性)』の緩和処置のため
金曜日のオチゴトを早めにザックザク切り捨...切り上げて、キャンプに行って参りました。
『放置キャンプ08.4.4~5』@道志の森キャンプ場
夜はそこそこかなり寒かったものの、翌日は晴天。
突然ですがニュースです!
我ら『放置キャンプ』行きつけのキャンプ場『道志の森キャンプ場』に
スタンプカードなるものができました~!
ちなみにスタンプカードの内容は
あ~....悩む悩む。。。
欲しいテントがいっぱいで。
現在5種類のテントを使ってるんですが、用途別に揃えたのもあって
『放置キャンプ』で使うものは限定されてくるんですよねぇ。
夏はヘネシーハンモック、冬はエアライズ2。
他のものは厳冬期限定で『アリューシャン3』を年に1回使うくらい。。。
もぅ、いい加減自分のキャンプスタイルに飽きてきたりして。
ってことで、ここ最近(ってゆーかいつもいつでもw)テントが欲しいんです。
切実に。
とりあえず、これからの『暑いとき用』がヘネシーちゃんしかないので
ちょいとここんとこ物色中なのです。
そんなワタクシが選択肢に入れてるのは.....