新しい記事を書く事で広告が消せます。
むむむむむ。。。
早く片付けてしまわねばならぬ確定申告に向けてまず部屋を片付けようとして
ついついDVDで映画など観惚けて明日こそは!と誓う日々。
あぁぁ...なんてアタイってばダメ人間なんでしょう。
なにはともあれとりあえず部屋中に散乱しておるキャンプ道具をちょいと片付けたものの
この週末のためにまたひっくり返して振り出しに戻ったいのうえですこんばんわ。
ってことで、本日も本題前ですが...
↓ キャ-!!とクリックしてもらえますでしょうか?
『ブログランキング』
母性本能くすぐられちゃう!って方はヨロチクですw
コチョコチョコチョ~!! グフフフフ
つか、これで母性本能くすぐれるなら今頃....ハァ
さてさて。気を取り直しまして。
せっかく片付けた道具をひっくり返して準備したのは何かと言いますと
ちょちょいとある場所へ行ってきたのです。
もちっとネタを煮詰めてからアップしたかったんですが
クチバシで背中を突かれたので、ちょい前のめりのまま記事アップです。
興味があれば↓ドゾ~
で、行ってきたのは
入笠山ダス~♪
いろんな方がスノーハイクの記事をアップされているのを見ては
イイナイイナーと指をくわえつつ、今シーズンは無理だと思って諦めておったのですが
飛ぶ鳥を落と...しちゃイカンのでしょうけどまぁとにかく落とす勢いの人気ブロガー鳥さんから
ひらどんさんとイクイクダス!と急遽お誘いをいただきまして、ついに念願の初スノーハイクダス~♪
で、いざスノーシューデビュー!と勢い勇んでおったのですが
現場は踏み固められてスノーシューなんぞ履かない方が歩きやすい始末。
でもまぁ気持ちのいい雪原を、テクテク歩くモン!
*写真左 こちら入笠湿原。
スコーンと開けて気持ちヨカー♪
*写真右 スキーから離れて、こんな景色とも随分ご無沙汰。
こんなトコでキャンプやりたいなー
登頂までこのままスノーシューを履かずじまいになるかと少々不安になったものの
後半は踏み後があるものの凍って滑るところも増えてきたので装着。でサクッと頂上到着w
ガブンチョス!!!
さぁて、ピークイートも済ませたことだし、ごはんだごはんだ♪
頂上は風が強くて座ってられないとか聞いたことがあったんですが、この日は風もなく
時々スコーンと雲やら霧やらが晴れて良い感じ。
荷物を降ろしてコーヒー入れるダス~
今回は、SIDE-Bよりちょと荷物になるけど夜にも翌日にもバーナーが必要だったので
自作のチタンミニストームクッカーもどきクンと放琲ドリッパー♪
しかし、このゴトクの名前をいいかげん考えないとなー
記事に書くたびに面倒で仕方ないワイ...
マターリしている鳥さんと、写真を撮るためウロウロするひらどんさん
アタイがコンパクトデジカメしか持って行ってないのに、ひらどんさんは1眼デジ。。。
一応アタイの専門分野なのに、毎度手抜き写真でスイマセンw
他の登頂されたミナサンがマターリして下山して行くのを尻目に
我々は山頂入れ替え3回転くらいグータラ三昧して下山。
ミナサン、なにをそんなに生き急いでるんでしょうか。。。フゥ
いやしかし、スノーシューがどうのってより
スノーハイクってのはなかなかヤパリ気持ちヨカダス!!
今回はピークイートしたもののヤパリ感覚的には登山でなくハイクなワケですが
雪中キャンプのときの『シーン』って感じの林を歩くのは、他では味わえない感覚ですね。
だーれもいない鬱蒼とした林でも地面が白いからなんかスッキリしてますし。
入笠山ならスノーシューもレンタルできますので、持ってなくてもオケー。
歩くのも短時間だし、踏み後&道案内がしっかりしてますから初心者でもダイジョウブイ!!!
ちなみにスノーシューのみならずブーツのレンタルも出来るので、なーんにも持ってなくても楽しめますよー。
動物のあしあとや前を行く鳥さんのあしあとを見ながら
ぱふんぱふんと堪能した一日なのでした。
でね。
ワタクシ、この日はこのまま帰らずに。。。。
と、続きはまた次回w
↑ランキングに参加してます~
「続きがタノチミ!!」って方もヨロチクです
つつついに共食いが。。。ガクブル
http://houchimin.blog36.fc2.com/tb.php/206-88a4d809
今年は雪が少ないので、谷川岳の白毛門なんか面白いと思います・・・・でも、そう何回も出かけられないので・・・(泣